約2年ぶりに全口座のポートフォリオを公開します
運用資産、年間配当金は、ともに約3倍になりました
主力は業績が安定している陸運業(主に鉄道株)をメインに運用しています
株式資産の10%が京成電鉄、9.1%がKDDI、7.3%がJR九州となっています
年間配当は、約35万円です

リンク
楽天証券
楽天証券は、私と妻と子どもで口座開設して、株式を保有しています
NISA口座、ジュニアNISA口座、特定口座と混在しています
楽天証券は、トレード目的のため、現金保有多めに運用しています





SBI証券
SBI証券では、単元化を目的とせず、単元未満の株式をメインに運用しています




リンク
マネックス証券
マネックス証券では、dカード積立を行い投信売却を行なった際の売却益と配当で買い付けを行なってきました
そのため、NTT100株、マネックスG18株、JAL1株、ソフトバンク22株保有していますが、マネックス証券への累積入金額は0円です

三菱eスマート証券(旧auカブコム証券)

SMBC日興証券(日興フロッギー)
日興フロッギーは、dポイントで株式を買い付けています
現在、NTTが約1,000株、JTが約25株ありますが、全てdポイントで買ったものです
現金による入金は行わず、dポイントが余れば、都度買付しています

コメント